柏崎とキーン先生の絆

この経緯を辿ると、そこには一本の人形浄瑠璃を復活上演させようと努めた人々の人間模様とそこで培われた絆が見えてきます。 2006年10月、「素晴らしい伝統芸術は、緑の美しい自然環境にふさわしい。それを生み出す和の心を育てたい」と柏崎の市民団体が日本の浄瑠璃とモンゴルの馬頭琴によるコラボレーションイベントを企画。体調を崩し、文楽座を辞めて郷里、新潟に帰っていた上原誠己(義太夫節三味線弾き五世鶴澤淺造)は、そのイベントに招かれ、義太夫節の弾き語りを再開。さらにキーン先生を訪ねて活動の助言を乞います。その出会いでキーン先生は一本の古浄瑠璃の復活上演を薦めました。それは「越後國柏崎 弘知法印御伝記」でした。

展示室1

ドナルド・キーンの歩み

生を受けた1922年から逝去した2019年までの人生を9つの時代に分け日本文学研究活動や歴史的背景、エピソードなどを貴重な写真と共に紹介します。

日本文学との初めての出会い

『源氏物語』1940年、18歳のキーン青年はニューヨーク・タイムズスクエアの行きつけの本屋で2冊の本が目に留まります。アーサー・ウエーリ訳の『源氏物語』でした。人生を決める運命的な出会いでした。

ドナルド・キーンの文学研究世界を彩る人物図鑑

研究、恩師、友人、日本で出会った作家、の4つの視点から、近松門左衛門や永井道雄、三島由紀夫などそれぞれの人物と如何にかかわり、どのような研究世界を切り拓いてきたのかを見つめます。ほかに、ドナルド・キーンの人間性を伝える出来事をジオラマで紹介、代表作品、教育者としての素顔、などの展示があります。

展示物

ドナルド・キーンの人間性や日本への思いを伝える
ジオラマ碧い眼の太郎冠者

1953年夏、憧れの日本留学(京都大学)が実現すると、キーン先生は日本文化の取得に努めます。下宿から近い智積院で書を習い、能楽堂で観た狂言師の見事な芸に心を奪われ、大蔵流の茂山千之丞に狂言を習います。3年後、1956年9月13日、キーン先生は品川・喜多能楽堂で狂言「千鳥」の太郎冠者を演じました。展示室ではジオラマとともに当時のNHKニュース映像で、太郎冠者を演じるキーン先生をご覧いただけます。

ドナルド・キーンの仕事 ―― 日本文学研究の樹

ドナルド・キーンの多岐にわたる日本文学研究の世界を一本の樹にグラフィック化して展示します。ドナルド・キーンの日本文学研究の樹。キーン先生本人と綿密に作り上げた大樹です。2020年のリニューアルに伴い、最後の本を追加し完成しました。

展示室2

日本文学研究の原点『源氏物語』とアーサー・ウエーリ

アーサー・ウエーリが1925年から1933年にかけて6分冊で出版したThe Tale of Genji は、欧米の文学の世界に大きな反響を巻き起こし、名だたる新聞や批評誌はそれぞれに賞賛の言葉を贈り、ウエーリの翻訳を高く評価したのです。

日本文学研究の原点太平洋戦争とドナルド・キーン

太平洋戦争に語学将校として任官したドナルド・キーン。日本兵の日記や手紙などの翻訳もまた語学士官の重要な任務でした。そうした任務の中で、激戦地、ガダルカナル島で戦死した日本兵の日記を読み、戦場で綴られた日本兵の言葉や思いに心を揺さぶられ、深い感動に包まれていったのです。

展示室3

高橋義樹文庫
未来への伝言 高橋義樹、ドナルド・キーンの太平洋戦争

太平洋戦争終戦前夜、ハワイ日本兵捕虜収容所では何が行われていたのかほとんど知られていません。高橋義樹(筆名 堀川潭)の著作はそれらの事実を明らかにします。ハワイ日本兵捕虜収容所で出会ったドナルド・キーンと高橋義樹の二人の人生に秘められたエピソードを通して、戦争と人間を見つめます。

復元展示室

キーン先生の自宅は、コロンビア大学に近い、ハドソン川の川辺に建つ由緒あるアパートメントの11階にありました。その自宅の書斎は、キーン先生が原稿を執筆する仕事場であり、多くの友人たちと語らう場でした。その書斎と居間をそのまま再現した展示室は、日本文学研究一筋に生きるキーン先生の思いを知ることができる場でもあるのです。

次回の企画展

日本画家の守屋多々志氏(1912-2003)は、1992年に朝日新聞で掲載されたドナルド・キーン「声の残り 私の文壇交遊録」(全57回) の挿画を担当しました。本企画展ではこの挿画の原画を展示します。また、ドナルド・キーンを魅了し、本年大河ドラマでも注目される「源氏物語」の扇面画もご覧いただけます。

日本画家の守屋多々志氏(1912-2003)は、1992年に朝日新聞で掲載されたドナルド・キーン「声の残り 私の文壇交遊録」(全57回) の挿画を担当しました。本企画展ではこの挿画の原画を展示します。また、ドナルド・キーンを魅了し、本年大河ドラマでも注目される「源氏物語」の扇面画もご覧いただけます。

◀源氏物語 藤裏葉「月を待つ」

▲源氏物語 藤裏葉「月を待つ」

イベント